top of page

Wire Dies Manufacturer

T D I Japan

テイデイアイジャパン

​東京都

文京区千石

本社事業部

The Path to Sustainable Future

TDIJapan = テイデイアイジャパンは、日本における高度な技術とサービス提供を担う企業です。ワイヤー引抜き超硬合金ダイスなど精密特殊工具の設計・製造・販売をはじめ、AIを活用した情報サービスや専門書・専門誌の集収・保管サービス、さらには駐車場や電動キックボードのシェアリングサービスまで、幅広い分野で事業展開を行っています。

TOYO DIES_edited.jpg
Fitness

Better for people, Better for the Planet

TDIJAPAN = テイデイアイジャパンは、技術力と多彩なサービスを活かし、お客様の多様なニーズに応えることで、社会の発展と持続可能な未来の実現に貢献。私たちは、ケーブルメーカーや情報収集・学習方法に関心のある方々をターゲットに定め、既存顧客からの信頼を築きつつ、新規顧客の獲得を目指しています。

 TDIJapan = テイデイアイジャパンは、業界の最新情報や高度な技術力を持ち、お客様のビジネスに付加価値を提供することをモットーにしています。私たちは、お客様との信頼関係を大切にし、常にお客様のニーズを第一に考えながら、サービスの向上を図ってまいります。

TDIJapan = テイデイアイジャパンは、日々変化する市場においても変わらぬクオリティとサービス提供を続け、お客様と共に成長していくことを約束いたします。

Our missions

TDIJapan = テイデイアイジャパンのミッションは、社会の発展と持続可能な未来への貢献です。私達は顧客のニーズに合わせたソリューションを提供することで、信頼を築き、新規顧客の獲得を目指しています。また、進取の精神やフロンティアスピリットを大切にし、常に最先端技術や最新情報を取り入れています。 TDIJapanテイデイアイジャパン = は、日本におけるwire dies工具のパイオニアとして、高度な技術とサービスによりお客様のニーズに応え、産業界に貢献しています。

冬の鉄道駅

What is Ccemented Carbide
:
超硬合金とは?

​​​

超硬合金は、非常に硬くて摩耗​に強い金属材料で、タングステンカーバイド(WC)の粉末を主成分とし、それをコバルト(Co)などの金属結合材で焼結して作られます。

🔧 <特 徴>

  • 非常に高い硬度:焼入れ鋼や焼結鋼よりも硬く、切削工具や金型材料に最適。

  • 高い耐摩耗性:摩耗しにくく、寿命が長い。

  • 高い圧縮強度:非常に高い圧力にも耐える。

  • 脆い性質:硬い反面、衝撃には弱く割れやすい。

​​

🧪 <主成分と機能>

WC(炭化タングステン)硬度と耐摩耗性の主体

Co(コバルト)結合材(靭性を持たせる)

TiC、TaCなど耐酸化性や耐熱性を補強する添加材

超硬合金の硬度は
地上最強か?

 超硬合金が「ダイヤモンドの次に硬い実用材料の一つ」であることは、材料の硬度に関する比較データにより立証できます。

 以下、科学的な尺度と比較で証明します。

 

🔧 材料の硬度を比較する指標

主に使われる硬度尺度:

・ビッカース硬度(HV):

 鋼球または金属製ピラミッド型で押し込む測定法。微細構造に敏感で、幅広い材料に適用可能。

・ロックウェル硬度(HRC):

 一般的な金属の比較に使用。

切削工具ではHRCで示されることも多い。

 

・モース硬度:

鉱物の傷の付きやすさを1〜10で示す。

 

 簡易的な比較。

・ナノインデンテーション(GPa):

原子間レベルの硬度(科学論文等で使われる)

📊 材料別の硬度比較

  材料:

  モース硬度・ビッカース硬度(HV)

1・天然ダイヤモンド:

  108,000〜10,000以上・最硬

2・立方晶窒化ホウ素(cBN):

  9.54,500〜6,000・

  工業用ダイヤの次に硬い

3・超硬合金(WC-Co系):

  8.5〜91,300〜2,000程度

  比率や粒径により変動

4・焼入れ鋼(SKD11など):

  7.5〜8800〜900

  汎用工具鋼

5・アルミナセラミックス:

  92,000〜2,500

  超硬よりやや硬いが脆い

6・チタン6:

  約400     

  構造材だが柔らかい

 

🔍 超硬合金の位置づけ

超硬合金(WC + Co)の特性:

  • 主成分:タングステンカーバイド(WC)           +結合材(通常はコバルト)

  • 硬度:

    • WC自体のビッカース硬度:

    • 2,000~2,500 HV

    • Co含有量10〜15%の実用グレードでは、 1,300〜1,800 HV

 このように、超硬合金は焼入れ鋼やハイス鋼(高速度鋼)よりもはるかに硬く、工業用の実用素材としてはトップクラスの硬さを誇ります。

立証:実用材料中での硬度順位

  1. 💎 ダイヤモンド:最硬(天然・人工含む)

  2. 🔷 立方晶窒化ホウ素(cBN):次に硬い。    工具用途あり。

  3. 🛠 超硬合金(WC系):実用合金中で最高レベルの硬度と耐摩耗性。

  4. 🧱 アルミナ・セラミックス:硬いが、加工が困難で脆い。

  5. 🔩 高硬度鋼(SKD・HSS等)

<<結論>>

✅ 超硬合金(WC系)は、実用素材としては、ダイヤモンド・cBNに次ぐ硬度を持ち、かつ加工性と経済性を両立している材料であることが、各種硬度データと工業用途の広がりによって明確に立証できます。

製鉄所

What is Ccemented Carbide
超硬合金の用途は?

🛠️ <用 途>

  1. 切削工具:

    • ドリル、エンドミル、バイトなど

    • 高速で精密な加工に使用される

  2. 金型:

    • 冷間・熱間鍛造用のダイス

    • プレス型、パンチなど

  3. 摩耗部品:

    • ポンプ部品、ノズル、シールリングなど

    • 高圧・高温・腐食環境に強い

  4. 鉱山・土木機械部品:

    • 掘削ビット、チップ、ブレードなど

 

なぜ超硬合金が
ワイヤー引き抜きダイス工具に
有効か?

✅ 1. 極めて高い耐摩耗性

  • 引き抜き加工は、金属線をダイスの小さな穴に通しながら何段階も伸ばすため、ダイス内壁が強く摩耗します。

  • 超硬合金(特にWC-Co系)は、焼入れ鋼やセラミックよりも高い耐摩耗性を持ち、長寿命化が図れます。​           

 

✅ 2. 高い圧縮強度と寸法安定性

  • 引き抜き加工は、数トン~数百トンの引張・圧縮応力がかかるため、変形に耐える強度が必要です。

  • 超硬合金は高い圧縮強度を持ち、穴径の変化(公差のズレ)を最小限に抑えることができます。

 

✅ 3. 仕上げ面が高精度

  • ワイヤーは導電性や空気抵抗の観点から、表面が滑らかであることが重要。

  • 超硬ダイスは、鏡面仕上げが可能で、精密な公差管理や高い表面品質が実現できます。

 

✅ 4. 耐熱性

  • 高速引き抜き加工では、摩擦熱によりダイス温度が高くなります。

  • 超硬合金は熱軟化しにくく、熱膨張も小さいため、連続加工に向いています。

 

🔄 他材料との比較

 

<耐摩耗性/加工精度/衝撃耐性/寿命/コスト>

        超 硬 合 金:◎◎△◎△

 

      工 具 鋼(SKD):△〇〇△◎

 

   天然ダイヤモンド:◎◎✕◎✕

   PCD(焼結ダイヤ) :◎◎△◎✕

​​

<<総合評価>>

 超硬合金は、引き抜きダイスの材料として極めて優秀です。
 特にワイヤーのような「高強度・高精度・連続生産が必要」な場面においては、耐摩耗性と寸法安定性の面で他の材料を圧倒しており、

コスト以上の生産効率と品質向上をもたらします。

​​

<<応用範囲>>

  • 切削工具分野では、超硬工具は鉄鋼加工の主流で、ダイヤモンド工具は非鉄金属や炭素繊維向け(鉄には使えない)。

  • 鉄道、金型、航空機、電子部品など、摩耗が激しい現場での標準材料となっていることも、超硬合金の実力を裏付けます。​

 

Milestones

Scroll to learn about our company’s journey

YEAR

2010

東京都文京区に

本社事業部を設立

​🌞愛知県豊橋市の製造ラインを海外へ移転させた後、日本国内における事業統括拠点として、TDIJAPAN を設立し屋号を届出ました。

YEAR

2020

​・情報サービス

&ソルーション事業

☹️情報サービス事業開始。

😁省エネコントロールリノベーション事業のモデルハウスを計画

Sphere on Spiral Stairs
Sphere on Spiral Stairs

ToYo-Dies International Group

OIP-2.jpg
bottom of page